Japanhappiness
酢玉ねぎをたべてみた
以前(かなり前)にNHKの『ためしてガッテン』で話題となった『酢玉ねぎ』。
私は、毎朝大さじ一杯を食べるようにしています。
(食べ方は後ほどご紹介します。)
・効果抜群!酢玉ねぎダイエットのポイント
酢玉ねぎは、玉ねぎと お酢のシンプルが食べ物です。
玉ねぎには、食物繊維やビタミンCが豊富に含まれていています。これらの栄養素は、脂肪の燃焼を促進したり、腸内環境を整えたり、老化を防いだりする効果があります。
また、酢には、体内の糖を分解してエネルギーに変える働きがあります。そのため、酢玉ねぎダイエットは、ダイエットに効果的な方法です。
一方で、酢玉ねぎダイエットを始める前に、いくつかの注意点があります。まず、酢玉ねぎは、食べ過ぎると胃腸に負担をかけてしまうことがあるそうです。そのため、私は1日大さじ一杯程度に食べるようにしています。また、酢玉ねぎは、歯を着色する可能性があるそうで、「酢玉ねぎを食べた後は、歯を磨くようにしましょう。」と言われています。

・タマネギのサラサラ効果: 血液の流れを改善しダイエット効果を上げる
玉ねぎには、血液をサラサラにする効果があるということは有名な話。
これは、玉ねぎに含まれる「硫化アリル」という成分が血液中の脂質を分解し、血栓を予防する働きがあるためです。
血液がサラサラになると、心臓や脳への血流が改善され、動脈硬化や脳梗塞などの心臓病や脳血管疾患のリスクを軽減することができます。
さらに、玉ねぎには、ダイエット効果もあります。これは、玉ねぎに含まれる「食物繊維」が食欲を抑える働きがあるためです。
食物繊維は、水分を吸収して膨らみ、満腹感を得られるようにします。そのため、玉ねぎを食事に取り入れることで、食べ過ぎを防ぐことができます。
玉ねぎのサラサラ効果を高めるには、生で食べるのがおすすめです。
生で食べると、硫化アリルなどの成分が最も多く含まれています。
ただ、辛いです。
私も最初は「辛いな」と苦手意識がありましたが、2~3週間もすれば慣れてきます。

・酢玉ねぎでのダイエットの効果の検証
酢玉ねぎダイエットの効果を検証した研究はいくつかあるそうです。
ある研究では、酢玉ねぎダイエットを12週間続けた被験者は、体重が平均1.7kg減少し、体脂肪率が平均2.3%減少したとのこと。
また、別の研究では、酢玉ねぎダイエットを8週間続けた被験者は、血糖値が平均10%減少したことです。
これらの研究結果から、酢玉ねぎダイエットは、体重減少や血糖値のコントロールに効果的であると考えられます。

・超簡単!酢玉ねぎの作り方
調べてみると作り方は色々あるみたいですが、続けるには簡単に作れることもポイントの一つ。
その点、私の作り方は超簡単です(母からの直伝です)。
①大き目の玉ねぎ1つ(小さい玉ねぎなら2つ)をなるべく薄くスライスします。
(この量が大体1週間ほどで無くなります。)
②スライスした玉ねぎを大き目のお皿に並べて1時間~2時間、空気にさらします。
(これで生の玉ねぎでも辛みが減るそうです)
③スライスした玉ねぎをタッパに入れて、「お酢を大さじ2杯」と「簡単酢を大さじ1杯」いれて混ぜます。
④タッパを冷蔵庫に入れて一晩おくと出来上がり。
もちろん、もっと美味しく作る方法もあると思います。(しかも簡単に)
面倒ではない方は、是非色々調べて試してみるといいと思います。
(私は食に関しては「質より量」のタイプですので、面倒でないのが一番です)

・酢玉ねぎ、私の食べ方
私は酢玉ねぎを毎朝食べています。
朝飯は、セカンドミール効果を狙って基本的には毎朝同じものを食べるようにしています。
ダイエット前は、白米をたべてましたが、今は、「オートミール」+「納豆」にしています。
酢玉ねぎは、納豆の薬味。
納豆の薬味は、刻んだ長ネギが主流ですが、その代わりに酢玉ねぎを食べています。
味は・・・美味しいです!今では「長ネギより酢玉ねぎ」って感じになってます。
長ネギは季節によって値段が異様に高いときがありますが、その点、玉ねぎは比較的安価だし、良いと思っています。
